税理士を目指すアラフィフのブログ

四十代後半で無職となり、第二の人生をどう生きるか真剣に考える。

簿記1級 今週の勉強進捗

今週の勉強時間合計は5時間でした。

 

週平均目標は35時間です。

ダメですね。まだまだやる気スイッチが入りません。

 

モチベーションが上がらない理由は

・2級の結果がわからずもんもんとしている。

・2級から1級アドバンスの勉強への難易度の激変に対応出来ていない。

・演習問題やっていると、問題文で「弊社は全部原価要素工程別組別実際
総合原価計算累加法を採用している」とかで始まる。長すぎてやる気なくなる。

・演習問題でも解けない、答え見ても理解できない問題が出てきて

積み重なるとジャブとして精神力の低下に寄与している。

・いろんな楽しい情報に触れてしまい、エネルギーの向け先が発散している。

・無職だから基本暇なんですが、なぜか逃避活動に忙しい。

ヤフオク出品しまくりで今後の予備校代を稼いでいる。

 

結局、続けることが大事ですね。徐々に勉強時間を増やしていきます。

2級のときも、初見の問題でなんやこれ?みたいな問題があっても

全体の勉強を繰り返すうちに自然に理解できるようになってました。

 

1級もあきらめずに勉強を続ければ、いつか合格できる試験です。

まずは全範囲完了を4月上旬までに終わらせるべく励みます。

電卓について

簿記1級合格を目指す上で、自分の右腕となる電卓についてまとめました。

 

  • メーカー
     カシオとシャープが主流のようです。キー配置と定数計算の仕方が
    若干ことなるようですが、どちらでもなれてる方でよさそうです。
    最近は百均でも色々な電卓を売ってますが、やめておいた方がいいと思います。
    私は、当初シャープのデザイン電卓を使っていたのですが、業務用の
    3000円ほどの電卓に買い換えました。EL-N942です。
    大きさも手ごろで使い勝手も問題なかったので、予備でもう一台購入しました。

  • 機能
     GTかメモリー機能、あと定数計算と[00」ボタン
    これらは時短のために必須の機能ですね。シャープの方が定数計算が
    キータッチ回数が少なくやりやすいです。
     2キーロールオーバー機能、これも時短のためにあった方がいいですね。
    なれてくると二つのキーにまたがって押すようになってくるのですが、
    本機能がないと入力がキャンセルされてしまいます。
     個人的には計算前に戻るボタンがあるとすごく便利だと思うのですが、
    これは、簿記試験ではNGのようです。(「→」キーはよく使います)

  • 使い方
     自分の右腕と書きましたが、私は左手で電卓を使うようにしました。
    理由は以下の通りです。
    ・右手はペン入力を優先し、電卓操作は左手に任せることで
    ペンを持ち替える手間がなくなり、時短にもなります。
    ・右手はペン入力だけで、相当酷使しますので、電卓操作も
    行うと右手の疲労が重なり、勉強にも影響が出てくる。
    ・左手を使うことで右脳が刺激され、ボケ防止になる気がする・・・

  • ブラインドタッチ
     出来なくても、簿記1級試験は合格できるようですが、3ケ月で
    左手ブラインドタッチがほぼ出来るようになってます。
    キーごとに使用する指を決めておき、あとはキーを見ずに
    表示画面だけをみるようにして、勉強を進めてきました。
    最初は間違いまくりますが、間違えてもキーを見てはだめです。
    そうすることで自然とブラインドタッチが出来るようになりました。
    パソコンのブラインドタッチと一緒でこれはマスターしておくべきだと
    考えています。

まとめ

 一番大事なことは正確に計算できることだと思います。

私は、たまに暗算ですましちゃうんですが、結構ケアレスミスが多く、

「よっぽど簡単な計算以外は基本的に電卓を使う」

と決めています。

ハイエース タイヤ交換

今の愛車はハイエースです。

あれこれ乗り換え、7台目の車です。

 

2年近く前に購入し、今年の6月に初の車検をむかえます。

前職と趣味に活用する目的で購入した車であり、

退職して、無職になったときに売却を考えたのですが、

内外装に関して、時間をかけていじりまくっており、

手放す判断が出来ませんでした。

 

ただし、使用は控えており、現在の愛車はチャリです。

10km以内の用事はチャリですませております。

退職してから1回も給油してません。

乗らなさすぎて、バッテリーが上がりぎみです。

 

f:id:esidisi2000:20210303190045j:plain

うん。すごくいけてます。

そのうち装備を紹介していきます。

 

で、タイヤ交換後

f:id:esidisi2000:20210303190147j:plain

いけてません。

車検対応の純正てっちんタイヤです。しかも雨ざらしで汚れがひどい。

 

ディーラーから、「車検非対応タイヤについて、今後交換作業は出来ません!」

と言われたので自分で交換した次第です。

 

ちなみにセカンドシートはヤフオクで売却してありません。

標準の工具セットはセカンドシート裏に装着されていたそうで、一緒にドナドナです。

 

簿記1級 勉強計画見直し

簿記1級の勉強に戻る前に、計画を大幅に見直すことにしました。

 

今、TACのWEB講座を進めており、72コマ(各3時間)の講義のうち

50コマまで進めたところで止まっています。

通学コースの人より少し、先行している状況でしょうか?

本講座は昨年11月末スタートで今年の6月試験を目標としています。

 

講座を7割方進めた感想として、

まず本講座を申し込んでよかったと思ってます。テキストだけで進めるのと比べ

1回のインプット講義での理解度がかなり高いです。

ただし、思っていたよりも論点が多く、それぞれかなり深い。底がしれません。

最初に学んだ論点は半分ほど忘れています。

 

つまり、講座を一回受講して、過去問やって合格というのは、

厳しいと判断してます。

これまで2,3級を含め500時間程、勉強してきましたが、最低あと1000時間は

必要だろうと感じています。やる内容は、講義を3回視聴し、演習問題・過去問を6回

繰り返しです。ここまではらないと1級合格ラインにいけないと考えています。

 中には400時間で合格するような人もいるみたいですが、

私を含め、普通の人には無理です。

 

1日の平均勉強時間を5時間として月に150時間、1000時間やるには7ケ月掛かります。

6月試験には到底間に合いません。

それを踏まえると、TACの簿記1級半年講座はずるいですね。

1級初学者はほとんど合格できないでしょう。再受講費で稼ぐ狙いですかね。

勉強専念の私が厳しいと判断するくらいなので、仕事しながらの人はなおさら

厳しいでしょう。

 

長々書いてきましたが、

結論として、11月試験合格を目標とします。

 

もちろん6月の試験も受けます。

更に、保険として、来年2月の全経上級を最終ラインとします。

 

目的は、あくまで税理士受験資格を得ることです。

明日から勉強再開です。

 

パート就職等、状況に応じて計画は見直していきます。

第147回 簿記2級試験総論 続き

今日はすっかり、気がぬけてます。

どうもやる気スイッチがオフになったようです。

 

で、今回の2級の試験ですが、ネットで情報を探っていると

かなり難しかったようです。

f:id:esidisi2000:20210301205729j:plain

 

無断でグラフをぱくってきました。

今回の予想合格率は12%ですって。過去最低レベルじゃないですか。

私の実感どおり、2問目・3問目の難易度が高かったとのこと。

やっぱりなあ。難しいと思ったよ。1級じゃないんだから

合格率12%はやめてほしいよね。70点以上が合格の絶対評価試験なんだから

作問者はもうちょっと難易度調整した方がいいと思う。

過去問みても、奇問が2問ある回はなかったぞ。

 

で、愚痴はこれくらいにしておいて、

考え方を変えてみると

合格者が少なかったということは、会計事務所でのパート就職を考えてる

私にとって簿記2級取得者のライバルが減ったということになる。

いんじゃないでしょうか。追い風です。

 

(自分が合格していることを前提に考えてます・・・)

第147回 簿記2級試験総論

ドラゴンボールねたの続きで言うと

中ボスなっぱに備えて、準備していたのに出てきたの白菜だった。

って感じですね。

 

結論からいいますと、合格してると思います。

思いますというのは時間が足りなくて解答メモする暇がなく自己採点ができないから。

しかも、一番大事なポイントである見直しが出来なかったのが痛い。

合格してるといっても80点弱かな。ケアレスミスしてたらぎりぎりかもね。

落ちてらたかなりへこむな。

 

1問目 仕分5問 問題なし 11分 たぶん20点

2問目 リース会計 めんどくさそうなので飛ばす

4問目 工業簿記仕分 問題なし 10分 たぶん20点

5問目 標準原価計算 問題なし 20分 たぶん20点

 

ここまで満点ペース・最高の出だし。しこも80分で残り2問余裕じゃん。

3問目 なんか見慣れない初見の問題 おぉ製造業会計じゃないですか。

    はい、全く勉強してません。30分 たぶん8点は取れてると思う

2問目に戻る なんかこれもほぼ初見の問題、少しパニックで冷静さを失う。

    残り50分かけて最後まで解けず。見直しできないという嫌な終わりかた。

    たぶん10点

 

トータル78点予想です。100点目指すといっときながら情けない。

負けず嫌いなので、6月は簿記1,2級ダブル受験でリベンジします。

 

結果は3月16日だそうで。しばらくもんもんとしそうです。

初見の問題への対応力は1級では必須なので、精神的にも

課題があることを実感。

 

反省点:3問目は仕方がないとして、2問目はきちんとタイムチャートを書いて

やれば解ける問題だった。しかし焦りが入ると横着になり、丁寧な下書きをしなくなり

結果的に時間も余計に取られるという悪循環に入るわけです。

 

焦りが出るということは簿記2級レベルでもまだ実力が足りないということ。

さらにブラッシュアップに励む必要あり。

明日の簿記2級試験に備えて

爪切りしました。めっちゃ深爪で。

これ、電卓操作ミスを減らすためにすごく重要です。

 

今回は最初の通過点であり、落とすわけにはいきません。

税理士・会計事務所へのパート応募開始もかかっています。

さすがに、簿記資格なんもないのはいただけないので。

 

目標は90点以上です。連結でなければ、100点目指します・・・

苦手な有価証券と複雑な連結と初見の全部・直接原価計算が出ても

70点はとれるように頑張ってきました。

 

試験は久しぶりなので、雰囲気に負けないようにしないといけません。

電卓の音がうるさい人がとなりだったりしたら、集中できないかも。

あと、時間いっぱいまで見直しをする。これ大事です。

 

間違いリストを確認したんですが、半分くらい忘れてます。

なるべく理屈で理解してたつもりでしたが、暗記に頼ってる

ところも結構ありそうです。

 

体調は悪くないですね。試験昼からなので、ゆっくり休むことにします。

 

では。